前へ
次へ

人間同士だからこその教育を模索するべき時

人間の教育と言うと今の時代は、要領良く、合理的に、結果にこだわることを教えることが良しとされています。特にビジネスの世界においてはグローバル化が進み、いわゆる、西洋世界的基準に合わせることが求められているため、前述した、それらを養うことが第一になるのでしょう。しかしそれだけで良いのでしょうか。もっと違う視点に立つ必要があるのではないかと言う意見も、一方から出て来ているようです。その一つに、感情を抑えてクールに振る舞うことによるストレスが問題化してしまい、志半ばで前線からリアタイアを余儀なくされてしまう方々が多いことがあります。コンピューターやロボットなどの、テクノロジー間には無駄なコミュニケーションなどは一切不要なものになりますが、生身の人間同士には、その人だけが持つオリジナリティーが、時には不合理を産んでしまうこともあることでしょう。しかし、その不合理こそが人間同士である証拠になるのではないかと言う意見です。無駄なことをもっと大切にすることで、人間が感じるストレスを軽減出来るのではないかと言う意見です。これからの時代は、多様性と言った分野も含めて、時にはぶつかり合いも良しとするような、大いに語り合うことも重要になって来るのではないでしょうか。人間同士だからこその教育を、もっと模索するべき時なのかもしれません。

Page Top